<今日の手づくりおやつ>米粉のブールドネージュ

f:id:cacao_1024:20241015151133j:image

今日のおやつは米粉のブールドネージュ。

賞味期限が近いバターが少し残っていたので、少量のバターを使うレシピを探した。

ブールドネージュは、初挑戦。

丸めて焼くが、焼き上がりの生地に割れ目ができてしまった。

しかし、粉糖をかければ目立たなくなる。

割れ目に粉糖が入って、甘めのブールドネージュが完成した。

 

ほぼ日カズンからシステム手帳へ

10月、来年の手帳が並ぶのをよく見るようになった。

私は10年近くほぼ日カズンを使っていた。

ほぼ日カズンの気に入っていたポイントは2つ。

ひとつは、ウィークリーが24時間表記のバーチカルであること。

近年は24時間表記のバーチカル手帳のラインナップが増えてきたが、10年くらい前は選択肢が少なかった。

22:00までの仕事をしていたので、24時間表記のウィークリーは重宝していた。

また、仕事柄1日にたくさんのアポがあったので、時間軸で把握できるバーチカルのタイプが使いやすかった。

もうひとつは、マンスリー、ウィークリー、デイリーの3種類のページが全てあること。

「シゴタノ!手帳術ークラウド&スマホ×アナログ手帳で人生を楽しく自由にする方法」で紹介さていた、ほぼ日手帳フランクリン・プランナーのように運用する方法を参考に手帳を活用していた。

タスクをマンスリー→ウィークリー→デイリーと落とし込んで使えるのが便利だった。

仕事を進める上で、ほぼ日カズンには大変お世話になったけれど、ほぼ日カズンを使うのはやめることにした。

 

 

2022年の途中に産休・育休に入った。

産前は、妊婦健診や手続きが何かとあって、仕事で使っていたのと同じようにほぼ日カズンを利用していた。

しかし、子どもが生まれると、子どもとの生活において、細かく1日の計画を立てることは無意味だと悟った。

マンスリーに予定を書いて、ウィークリーで1週間のスケジュールとToDoを確認していたが、デイリーページを持て余すようになってきた。

 

仕事を辞めた私にとって、デイリーページは不要かもしれないと思い、ほぼ日weeksを試しに使ってみることにした。

しかし、日によってはデイリーページにメモしておきたいケースがでてきた。

また、カズンを使い慣れた自分にとって、 ほぼ日weeksは記入欄が少なく感じて、上手く使いこなせないことが分かった。

ほぼ日ユーザーだったのでほぼ日weeksから試してみたが、他メーカーの手帳を探しても、気に入るデザインや求める記入スペースを満たす手帳に出会えなかった。

 

悩んだ結果、システム手帳を使ってみることにした。

1番の理由は、やはりカスタマイズができることだ。

記入欄が足りない時はリフィルを追加すれば良いし、必要な日だけデイリーページのリフィルを使うこともできる。

調べてみると各メーカーから様々なリフィルが発売されていて、自分好みのものを選ぶのも楽しそうだ。

自分が使いやすいように、好きなようにアレンジできるのが魅力的だ。

仕事をしている間は、ほぼ日手帳カズンで事足りていたから、システム手帳という選択肢を考えもしなかった。

しかし、もっと早くからシステム手帳を使っても良かったのではないかと思えるくらいだ。

自分だけのシステム手帳作りを楽しもうと思う。

 

<今日の手づくりおやつ>スイートポテトクッキー

f:id:cacao_1024:20240922171648j:image

今日のおやつはスイートポテトクッキー。

さつまいもの水分を飛ばして、粉の代わりにするレシピ。

成形も、手で丸めて潰すだけで、とても簡単。

子どもと一緒に楽しく作ることができた。

しっとりソフトタイプのクッキーが完成。

かぼちゃのタルトと同じ白崎茶会さんの「へたおやつ」に載っているレシピで作った。

やっぱり簡単なのが嬉しい。

cacao100percent.hatenablog.com

 

<今日の手づくりおやつ>おからと米粉の抹茶パウンドケーキ

f:id:cacao_1024:20240918135130j:image

 

今日の手づくりおやつは、おからと米粉の抹茶パウンドケーキ。

野田琺瑯のWhite Seriesレクタングル深型に入れて焼いてみた。

山型に膨らんで欲しくて、焼いている途中で真ん中に切り込みを入れたけれど、綺麗な山型にはならなかった。

おからを使っているからか、しっとりした食感のパウンドケーキになった。

 

<今日の手づくりおやつ>かぼちゃのタルト

f:id:cacao_1024:20240915163757j:image

 

今日の手づくりおやつは、かぼちゃのタルト。

ルイボスティーと一緒にいただきます。

 

タルト台はオートミール米粉をベースに、豆腐とてんさい糖と粉寒天と塩と植物油を入れて作成。

オートミール米粉ベースのタルト台は、優しい味だけれど、ちゃんと満足感もあった。

タルトの生地は、型に合わせて切るのではなく、型に入れて指で押す。

指で押して作るのは、生地を寝かせる必要もないし、とても簡単だった。

タルトの側面の生地をもう少し厚くした方が綺麗なタルト台ができたと思うので、次に作る時は気を付けたい。

かぼちゃクリームも、もう少し柔らかめにしても良かった。

 

今回のレシピは、前回作ったコーヒービスコッティと同じく白崎茶会さんのもの。

cacao100percent.hatenablog.com

 

「へたおやつ 小麦粉を使わない白崎茶会のレシピ」で紹介されています。

小麦粉、卵、バターなしのレシピが載っています。

ゆびタルトのアレンジレシピがいくつか載っているので、次はチョコレートタルトに挑戦したい。

 

iPhone SE 第3世代

iPhone SE 第3世代を購入した。

4年以上使っているiPhone SE 第2世代のバッテリーが劣化してきたので買い換えた。

先日、iPhone 16の発表があったけれど、私はiPhone SEシリーズが好きだ。

1番好きだったのは第1世代のSEで、4型のコンパクトなサイズが最高だった。

片手で入力していたのが懐かしい。

4型サイズのiPhoneが新しく発売されなかったことはショックだった。

動画はiPadやパソコンで観る派だったので、画面の大きさをiPhoneに求めてはいなかった。

泣く泣く4.7型のiPhone 8に買い換えた。

それから4.7型のiPhone SE 第2世代、第3世代と手にとっている。

もはやホームボタンがないことが考えられない。

高性能カメラは必要ないし、顔認証は便利らしいが、指紋認証すら使っていない。

SEで充分どころか、SEも最大限使いこなせていないのかもしれない。

自分が不自由なく使えれば、それで良しである。

<読書>「これはただの夏」燃え殻

 

 

「ボクたちはみんな大人になれなかった」の続編、「これはただの夏」を読んだ。

cacao100percent.hatenablog.com

 

「ボクたちはみんな大人になれなかった」では、心をチクチク刺された私だったけれど、「これはただの夏」はサラッと読んでしまった。

登場人物の女性が前作の方が好みだったからかもしれない。

優香と明菜より、かおりとスー派。

 

優香の笑顔と爆笑が伝染して、ついボクも笑ってしまう。その人の見せる笑顔に気持ちの紐が解けたら、恋に落ちたと認定してもいいのかもしれない。

 

ーこれはただの夏

 

燃え殻さんの書く恋に落ちる時の表現が好きだと改めて思った。

素朴で素直な言葉を選ぶ。

 

仕事ではいつも脇道にそれることを心がけていると話していた。

「大手を振って真ん中を歩いている奴が、意表をつく面白いものを、作れるわけねえだろ」

 

ーこれはただの夏

 

一方で、ちょっと捻くれた考えも好きだ。

大手を振って真ん中を歩けない私は、大関の言葉に少し励まされた。